スマートウォッチを買った
- 2020/11/16
- 09:28
HUAWEIのスマートウォッチを買った。心拍数や睡眠状態を測定してくれるもの。入眠前のストレッチや入浴の時間調整を、自覚的にやるようになって、睡眠状態もいい。コロナ禍で見についた習慣、は本当に「今必要なもの」がおおいのでそのまま継続したいと思う。...
劇団飛び道具終演
- 2020/03/04
- 09:49

先日、飛び道具の公演が終わった。劇団飛び道具を初めて観たのは、大学1回生の秋だった。サークルの先輩が、その当時飛び道具の照明をやっており、その人から評判を聞いて行ったのだった。観劇後、一人で芝居を反芻しながら大学の構内を歩いていたのを思い出す。アトリエ劇研に初めて行ったのも飛び道具だし、アトリエ劇研の舞台に最後に立ったのも飛び道具だった。京都大学の西部講堂でやっていた作品「メロウとチャウチョウ」(...
蛸の階 高知公演を終えて
- 2019/12/04
- 12:21
演劇と自分:自分に分裂症的気質がある。自分のやっていることを背後からみているような感覚、常に「自分」というもの・考えが思考の中心にあって、他人への共感が薄いのではないかという感覚。RDレイン「引き裂かれた自己」。身体と自分の解離を感じる。演劇での身体は、自分の今まで生きてきた記憶(ひいてはDNAにまで遡るような過去の記憶)を持ってる。それを探る行為が演劇。探るのか、表現として昇華するのか。...
人間性とか
- 2018/01/18
- 10:49
自分の全体像、の様な言葉・概念を信じる人とそうでない人がいる。演劇を色んな要素に分解して考える人がいるわけだが、その原動力となる「欲望」は例えば「芸能界に入って有名になりたい」という類のものと同じであると感じる。そういう時彼らが信じている「ある秩序」(従来の演劇とは違う、新しいことをしているのだ?)の存在が気になる。結局は個人(自分)の為にやっているに過ぎないのだろう。では、そうではなく 種とか類の為...