先日、
- 2015/02/24
- 03:48
参加していた、まわりみち’39の公演が終わった。公演場所だった、OvalTheaterは以前ロクソドンタブラックという劇場名だった。事務所があった階は、ダイニングバーが入っていた(経営してる?)。管理が杜撰なのは相変わらずらしい。物語の筋が明確なお芝居に、久しぶりに出た。感じたことは、やはり本番での演技は(というか演技一般は)、同じことの繰り返しでは決してない ということだ。ステージが変われば、観客が変わる、自...
観たい映画 今年したいこと
- 2015/02/11
- 04:50
『預言者』 2009・仏『スケッチ・オブ・ミャーク』 2011・日『アクト・オブ・キリング』 2012・ 尼 『呉清源〜極みの棋譜〜』 2006・中、日・生活するために必要なものを減らす・囲碁教室へ通う・能を習う・論語など四書五経を勉強する場に通う・python(プログラミング言語)を使えるようになる・再来年度以降、演劇活動を継続するための諸々...
演劇の
- 2015/02/11
- 04:01
社会的役割、ということを声高に叫ばなくとも、演劇自体に社会的な要素はあるし、反資本主義的であるということで、非常に今日日ふさわしい集団活動だと思っている。以前、社会性という言葉を観劇の感想によくはさむ人がいた(社会性がない、という批判での意味)が、その人は「社会性という言葉がないと、現実の世界で価値はもちえない」という、思い込み(刷り込み)にかかっているのであって、とどのつまりは資本(お金、権力)...
4月から
- 2015/02/03
- 20:45
2,3年ぶりくらいに仕事が変わるので、生活のありようもかなり違ってくると思う。もちろん舞台俳優を辞めるわけではない。が、ここ何年かのように多彩な作品に出演、ということはやらなくなってゆくだろう。時間をかけて作品・場を作ることをしたい。以下、メモ=============・ポリフォニックな演技(バフチン、ドストエフスキー) 時間、空間の重なりをあらわす演技 ...